宅建学院の通信講座

だから「ずっと選ばれる」宅建学院の通信講座
早期お申込みキャンペーン実施中

平均合格率と比較して3.2倍の合格実績!

スマホ・PC / DVD 受講スタイルが選べる!

らくらく宅建塾 [基本テキスト]を使った圧倒的にわかりやすい授業

※「令和3年度宅地建物取引士資格試験結果の概要 」と「令和3年度宅建超完璧講座」受講生のうち、講座修了者に対するアンケート結果を比較して算出。

平均合格率と比較して3.2倍の合格実績!

スマホ・PC / DVD 受講スタイルが選べる!

らくらく宅建塾 [基本テキスト]を使った圧倒的にわかりやすい授業

※「令和3年度宅地建物取引士資格試験結果の概要 」と「令和3年度宅建超完璧講座」受講生のうち、講座修了者に対するアンケート結果を比較して算出。

宅建学院の通信講座とは?

宅建学院の通信講座は基本講義、分野別模擬試験、総まとめ講義、公開模擬試験の4つのコンテンツで構成されています。
全てを網羅した「宅建超完璧講座」が宅建士試験合格への近道です!

宅建学院通信講座の特徴

全国平均と比較して、圧倒的な合格率!

合格率は全国平均の3.2倍圧倒的な合格力であなたをサポートします。長年のデータから出題傾向を独自に分析。試験のコツなど本試験に役立つポイントも随時紹介しているので、弊社通信講座の受講生の合格率が平均よりも非常に高いのです。

テキストはらくらく宅建塾 [基本テキスト]

わかりやすさを追求して、ロングセラーの「らくらく宅建塾」をテキストに使用。
通信講座オリジナルの問題冊子を授業ごとに用意。基本講義には、対となる分野ごとの模擬試験もあるので、インプットとアウトプットを実践しやすい講座です。
※イメージは2023年版の商品です。

ベテラン講師による人気の授業

宅建に精通したベテラン講師のわかりやすい授業が人気!講義内では数多くの具体例を使用して、テキスト以上の圧倒的に理解を深めます。
各講義は学習箇所ごと、チャプターで区切られていますので、スキ間時間での学習も可能です。

受講スタイルが選べる

家でも外出先でも、スマートフォン・PCなどで気軽に受講できる「Web受講」、自宅のテレビなどでじっくり受講したい方におすすめの「DVD受講」をご用意しています。すべての講座で受講スタイルが選べます。

一般教育訓練給付制度のご案内

宅建超完璧講座は、厚生労働大臣指定の一般教育訓練給付制度の対象講座です。
受講料の20%が受講終了後に給付される制度です。
※給付を受けるには一定の条件がございます。


質問回答サービスで安心

宅建学院の通信講座では、質問回答サービスがご利用いただけます。
事前予約制の電話質問では講師に直接質問できるので、通学での授業後のように気軽にご質問いただけます。また、オンラインなら24時間いつでも、時間を気にせず、気になったタイミングで手軽にご質問いただけます。
※質問回答サービスは2024年10月末迄提供予定です。
※宅建公開模擬試験コースでは質問回答サービスはご利用いただけません。


合格に向けたスケジュール例

宅地建物取引士試験は年1回、毎年10月に実施されます。宅建超完璧講座は標準で学習期間を8ヶ月に設定しています。初学者の方でも基礎からしっかり学べるので、十分合格を目指せる講座になっています。一人ひとりに専用のスケジュールを作成しますので、学習のリズムを掴みづらい方でも安心して試験に向けて取り組めます。

※下記スケジュールは宅建超完璧講座受講時の目安になります。

〜2024年8月
基本学習期

じっくりと基本講義で学習します。基本講義4単位ごとに分野別模擬試験を受験していきますので、ある程度の範囲ごとに学習の定着力を測っていきます。
宅建超完璧講座では「添削サービス」と「質問回答サービス」がご利用いただけますので、分からない点はしっかりと対処できます。

2024年7月〜
まとめ学習期

総まとめ講義で、これまでに学習した全範囲を振り返ります。総まとめ講義では、特に重要なポイントを解説していますので、試験に向けてのキーとなる箇所を重点的に復習していきます。

2024年9月〜
本番対策期

全6回の公開模擬試験で本試験に向けた総仕上げを行います。こちらも「添削サービス」がございますので、「質問回答サービス」と併せて、不安材料を1つ1つ潰していき、万全の状態へと導きます。

2024年10月
本試験

よくあるご質問

受講期間はどのくらいかかるのかしら

先生

超完璧講座であれば、全部で37回の講義・模擬試験で構成されておりますので、基本的な受講期間を8ヶ月としています。また、試験までの期間が短い場合には、2日に1回程度の進度で学習することで約2か月で全範囲の学習を終えることができます。

どのコースを選んだら良いかわかりません。基準などはありますか?

先生

これまで宅建の勉強をされていなかった方は、基礎から復習、模試までセットになった、「宅建超完璧講座」をおすすめします。
基礎学習のみに重点をおきたい方は「宅建完璧講座」、以前に受験されてリベンジする方や、テキストを一通り取り組まれた上で、学習に不安のある方などは、 「宅建総まとめ講座」でも良いかもしれません。


合格者の声

カンタンな言葉で
何度も繰り返し教えてくれるので、
知識が定着しました!

M.T様 30代 女性

講師の先生の説明は、他社と比べてとても分かりやすかった。カンタンな言葉で何度も繰り返し教えてくれるので、知識が定着する。ゴロ合わせは正直キツいところもあるが、細かい数字を暗記するのには役立った。 必要最低限の知識を教えてくれるため、試験はかなり難しく感じたが、一発合格できたので良かった。他の知識を詰め込み過ぎて大事なところを覚えれないよりは良いんだと思う。

先生

一発合格おめでとうございます。
「カンタンな言葉でわかりやすく」という宅建学院の想いが伝わり大変うれしく思います。
重要なところをしっかり押さえれば合格できるということですね。
今後の益々のご活躍を期待しております。

講義コンテンツのご紹介

宅建学院の通信講座では、授業や模擬試験の1回あたりを1単位と呼んでいます。
基本講義(20単位)、分野別模擬試験(4単位)、総まとめ講義(7単位)、公開模擬試験(6単位)の講義コンテツがあり、全37単位であなたの宅建士試験合格をサポートします。
受講にはご自身に必要なコンテンツを含む、4つの講座からご選択いただけます。

基本講義

全20単位で宅建士試験の全範囲を「2024年版 らくらく宅建塾 [基本テキスト]」の内容に沿って、じっくり丁寧に解説します。

分野別模擬試験

基本講義5単位ごとに実施する模擬試験。学習した分野に特化した模試なので、理解度をしっかりチェック出来ます。

総まとめ講義

宅建士試験の全範囲を7単位に凝縮して総復習します。一通り学習してきた内容をスピーディーに振り返りながら、得意なポイントを伸ばし、不得意なポイントを磨き上げます。

公開模擬試験

本番と同様50問の模擬試験。全6回の受験ができるので、受験⇒採点⇒復習⇒受験のサイクルで、確かな得点力アップをサポートします。自宅で手軽に受験できるので、いつでも手軽に受験いただけます。

※写真は2023年版の教材です。

2024年版 講座コースのご案内

-厚生労働大臣指定講座-

宅建超完璧講座

教育訓練給付制度対応 質問回答サービス 模試添削サービス

宅建学院の人気No.1講座。
基本・総まとめ講座と分野別・公開模擬試験(添削サービス付)を含む、オールインワンパッケージです。これから宅建士試験の学習をはじめる方や、次回の試験に向けて「絶対に合格したい」方におすすめの”超完璧”な講座です。

こんな方におすすめです。

初学者の方

学習経験のある方

一発合格を目指す方

【料金】11,500円(税込)
    ▶ 早期キャンペーン価格:98,000円(税込)
【受講開始】2024年1月中旬〜予定
【収録講座】基本講座 分野別模擬試験 総まとめ講座 公開模擬試験


宅建完璧講座

質問回答サービス

基本講座と分野別模擬試験をセットにしたベーシックな講座です。
20回の基本講義でじっくりと学習しながら、分野別模擬試験で、都度定着力を図りながら全範囲を学習できます。

こんな方におすすめです。

初学者の方

学習経験のある方

【料金】88,000円(税込)
【受講開始】2024年1月中旬〜予定
【収録講座】基本講座 分野別模擬試験


宅建総まとめ講座

質問回答サービス

総まとめ講義のみを受講するコースです。主に宅建士試験の学習経験のある方が、重要ポイントを復習したいときにおすすめです。

こんな方におすすめです。

学習経験のある方

【料金】29,700円(税込)
【受講開始】2024年5月予定
【収録講座】総まとめ講座

宅建公開模擬試験

全6回、本番形式の模擬試験を受験するコースです。問題冊子と専用のマークシートを使っていつでもどこでも模擬試験を受験できます。
各模擬試験には、重要なポイントに絞った解説講義も受講いただけます。

こんな方におすすめです。

学習経験のある方

【料金】25,400円(税込)
【受講開始】2024年8月予定
【収録講座】公開模擬試験